2012年 の投稿一覧

冬の冷えには「金時しょうが」を使って便秘を解消 夏のエアコン冷えにも

血流を改善し、体を内側から温める

春から秋にかけては、食物繊維を意識して摂る、ミネラルウォーターを飲む、しっかり睡眠をとる、などの方法で体調をしっかり管理していれば、快便とまではいかなくても便秘にはならずにすんでいた人も、真冬の時期になると急に便秘になってしまう人がいます。

これが、まさに冷えによる便秘です。血管がきゅっと縮まり血圧もあがります。

生姜

生姜

体の内側からも温めるには「しょうが」がおすすめ

冷えを解消するには、体を外側から温めるだけでなく、内側からも温めれば、効果はさらに高まり、免疫力(病気から体を守る力)もいっそう強まります。

沖縄に住む人は、ガンや生活習慣病にかかる人が少ないといいますが、これは温暖な気候が影響していると考えられます。寒さで体が過剰な緊張状態に陥ることがないためでしょう。
体を内側から温める方法としておすすめなのは、しょうがをとることです。

しょうがは、米国国立ガン研究所が推奨する「ガン予防食」の1つにも挙げられています。最近では、女性特有の乳ガンなどの予防や再発防止にも、しょうがの働きが注目されています。
生姜の冷え取り力の実力

さて、体の冷えを取る効果を調べるため、ネズミを使った次のような実験があります。ネズミの体温は通常、37~38度Cですが、セロトニンという神経伝達物質(神経細胞どうしの情報を連絡する物質)を与えると、体温がおよそ2度下がります。

こうして体温を下げたネズミに、冷え症の改善に使われる何種類かの漢方薬を与えました。その結果、体温の回復効果が最も大きかったのは、しょうがでした。

実はしょうがは、料理の味を引き立てる香辛料以外に、古くから漢方薬や民間薬としても利用されてきた食品なのです。

しょうがのルーツは、インドからマレー半島にかけてのアジア熱帯地域といわれています。中国では、ショウガは生薬(植物・動物・鉱物の一部を乾燥させたもの)として親しまれ、漢方薬の材料としても珍重されました。
日本では、奈良時代にカゼの特効薬としてしょうがが用いられたという記録が残っています。

西洋でも、保温や消化促進・解熱・鎮痛などの民問薬として用いられてきました。「冷えは万病のもと」と言われるように体を温めることがまずは大切です。
生姜力を最大限に引き出すなら生姜をよりパワーアップさせることもできます。

しょうがには、辛み成分のショウガオールやジンゲロール、香り成分のガラノラクトンといった成分が多く含まれています。こうした成分には、消化酵素の分泌を高めて整腸作用を促す貴重な働きがあります。そして、これらの成分が多ければ多いほど、体の冷えを取る働きが高まります。

人の体が冷えるしくみには、神経伝達物質のセロトニンや、体のさまざまな働きを調節するプロスタグランジンというホルモンが関係しています。

セロトニンは、血液中の血小板に含まれていて、出血を止めたり、血管の筋肉を強く収縮させたりする働きをします。
一方のプロスタグランジンには、いくつかの種類があり、ある種のものは血管を収縮させる働きをします。つまり、セロトニンやプロスタグランジンが働けば、血管が収縮して血流が憩くなるので、体が冷えるわけです。これに対し、しょうがに含まれるジンゲロールやガラノラクトンは、セロトニンの働きを打ち消したり、プロスタグランジンの生成を阻害したりして、血管の収縮を抑えます。こうした成分の働きによって血流が促され、体が内側から温まるのです。

夏の冷房に冷えにも
エアコン 寒い

エアコン 寒い

ここ最近は、日本の夏も非常に暑くなり、朝、晩も涼しくありません。テレビも「熱中症」の対策に関するものを放映しています。熱中症になると大変だということでエアコンの使い方をニュースでも紹介しています。しかし、冷えがつよい体質の方には、このエアコンで体の冷えは急加速的にすすみます。すると、

  • 肩こり
  • 頭痛
  • 手足の冷え
  • むかつき、食欲の低下
  • だるさ、疲れやすさ
  • 腹痛、下痢
  • 生理不順、生理痛

などの症状がでるようになります。自宅であれば、エアコンの温度調節ができますが、会社や学校ではそうはいきません。対策としては、衣類(カーディガン・上着)やひざ掛け・ストール・靴下などで調節して直接冷房の風を当てないように気をつけるぐらいしかできません。

帰宅してから湯船につかって体を芯から温めるなどで冷えた末梢の血管をしっかり温めます。そして、しょうがの常食で体を温めましょう。

便秘解消と共にガン予防(香りと辛み成分にがん抑制効果がある「しょうが」)にまで効果のあるしょうがを毎日の食事に取り入れたいものです。

[PR]

アイシー製薬 金時生姜プレミアム

生姜の王様「金時生姜」を使用することで身体の芯から手足の先までポカポカに温まります。金時生姜は普通の生姜に比べ、ポカポカ成分の「ジンゲロール」が4倍!「ガラノラクトン」は10倍です。
梅肉エキスと黒酢もろみをプラスし、毛細血管まで血流を改善します。
●1日の摂取目安量3粒(0.75g)当たり
エネルギー 2.79kcaL
たんぱく質 0.04g
脂質 0.03g
炭水化物 0.59g
ナトリウム 12mg

概要
「アイシー製薬 金時生姜プレミアム」は、生姜、黒酢もろみ、梅肉エキスをバランスよく配合したサプリメントです。健康維持にお役立てください。
お召し上がり方
1日2-3粒を目安に、水又はぬるま湯でお召し上がりください。
ご注意
  • 開封後は密封し、乳幼児の手の届かない場所に保管してください。
  • 体質や体調に合わない場合は中止、あるいは量を減らしてください。
  • 食生活は主食・主菜・副菜を基本に食事のバランスを。
保存方法
直射日光・高温多湿を避け、できるだけ涼しい場所に保存してください。
原産国
日本
お問い合わせ先
販売者アイシー製薬株式会社 IC東京都大田区蒲田5-29-3酒巻ビル9FTEL:03-5703-7302

[PR]

  • 【国産・金時しょうがパウダー】 希少品種・しょうがの王様。金時しょうをパウダー
  • 【生姜の王様】 日本特有品種の金時しょうが。愛知県でしか生産されていない貴重な品種
  • 【辛いじゃない!辛旨い♪ 】 しょうがの辛味がしっかりありながらも、旨味がすごい!
  • 【ぽっかぽか!】 香りと辛味は黄生姜の4倍!精油成分は黄生姜の11倍とパワフル

関連ページ:
体がだるいと思ったらまずは体を温めることで対策する 生姜がおすすめ

暑い夏は、冷房による下半身の冷えを防ぐことがポイント

今年の暑さは、ちょっと尋常ではなように感じますが、体が冷えてませんか?冷え症は、冬だけの症状ではなく、真夏の 冷房の利いた部屋に長時間いたり、暑い屋外と涼しい部屋への出入りを繰り返すうちに、体の中に、“冷え”がどんどん侵入してきます。

エアコン

エアコン

そのまま放っておくと、ひどい疲れ、肩凝り、脚のむくみや重だるさにもつながりす。冷たい空気がたまる足元から忍び寄ってきます。上半身は暑いのに、下半身はいつも冷えている…夏に冷えの特徴です。

去年までは、暑い夏は、冷えに無縁だったのに、今年の夏は、下半身がかなり冷えると自覚している方などは要注意です。夏に冷えは、ある日突然自覚するのも特徴です。

体がだるいと思ったらまずは体を温めることで対策する 生姜がおすすめ

「冷えは、体に蓄積されるもの。ある程度たまるまでは何ともなくても、いったんあふれると、体に冷えを感じるようになり、肩凝りや脚のむくみなど、いろいろな不調が出るようになるります。
また、夏には特に冷えがたまりやすく、「基礎代謝が1割ほど低くなり、熱を作る量も少ないため、寒い場所に長時間いると、冷えが蓄積されてしまいます。
キンキンに冷やされた電車やオフィスなどに薄着のまま長時間いれば、体の冷えは加速していきます。
「そうして夏に冷えをためこんだために、秋になってどっと疲れを感じたり、食欲が落ちる〝秋パテ〞になる人が多くいます。そのまま冬に突入して冷えが定着してしまうこともあり、夏の冷えは、意外にもきちんと対処しなくてはなりません。
夏の冷えの特徴に、冷たいものを食べ過ぎて腸が冷えることでさらに代謝が悪化する場合もあります。時々、熱いお茶なども飲むようにしましょう。

冷房の設定温度を度と高めにしていても、冷気は下に行くので、足元の空気は、20度台前半になていることはよくあります。一日中冷房の利いたオフィスで座りつばなしでほとんど脚を動かさないと、脚の血流が悪くなり、脚に水分が滞ってむくんでしまいます。

そして、脚にたまった水分でさらに冷える悪循環になります 。
脚のむくみやだるさ、腰痛といった不調も出やすい。そのため、夏の冷え対策は、「足元から」が鉄則です。専門家は、「ふくらはぎの筋肉を積極的に動かす」こと。例えば、「つま先立ちエクササイズ」。立ち上がってかかとを上げ下げするだけで、ふくしかんらはぎの筋肉が収縮・弛模して、血管のポンプの役割を果たして血行がアップします。

かかとの上げ下げでつま先立ちエクササイズを行えば、脚の血流が改善します。ふくらはきの筋肉を積極的に動かして、下半身に滞った血液を上へ戻す、ふくらはぎのポンプ効果を高めることが大事です。仕事の合間や電車の待ち時間などにやってみるといいでしょう。
トイレに立つ際にも行うといいでしょう。

もひとつはアキレス腱のばしです。ヒールを長時間履いていると、ふくらはぎから腰にかけての脚の裏の筋肉が凝って血流も滞りがちです。つま先を上げてかかとを下下げ、アキレス腱やふくらはぎの筋肉をよく伸ばしておくといいでしょう。座って行っても効果があります。
こうした下半身の血流を改善する運動+冷え取り靴下がおすすめです。
冷え取り靴下の口コミ、使用感、効能・効果一覧

冷房の効いた部屋での仕事環境であれば、用意しておくとずいぶん足のつかれ、むくみに効果がでます。就寝時に足がだるくてなかなか寝付けないような人は、冷房による「冷えすぎ症状」です。冷えを防ぐとともに、つま先立ちエクササイズやアキレス腱のばしを積極的に行うようにします。

冷え 運動 効果 は十分わかっているが運動ができない

多くの人は 冷え 運動 効果 に よい とわかっていてもなかなか行動できない のが普通です。やっぱり適度な運動が冷えにくく温まりやすい体質にするなどでも説明しましたが、適度な運動は
血流をよくし、冷えの原因となるうっ血を防ぎます。また、少し体を動かすだけで脳がスッキリしてストレス発散にもなります。運動 効果 は冷え だけでなくさまざまな効果があります。

さらに、適度な運動は自律神経の働きもよくするのだから冷え症体質の人がなぜ?やらないのか?と不思議に思えてしまう。かもしれません。頭ではわかっていても行動できません。

 

冷え 運動 効果

冷え 運動 効果

ところが、寒いから体を動かす気になれないのです。そんなことを言っているから「冷え症が治らない」とどなられてしまいそうですが、自分も 35 年もの間、そうだったからとてもよく理解できます。努力なしで体質が変わるとは思っていませんが、あまりに努力が必要ならめんどくさくなってしまいます。寒いときには体を動かす気になれません。
さらに甘いものや炭水化物が無性に食べたくなって甘いものをたっぷり食べる…これは冷えをさらに助長させてしまう負のスパイラルです。

冷え 運動 効果 寒いときに体を動かす

運動をすることに億劫になっている人は、寒い時にどうしたら体を動かす気になるのでしょうか このあたりが冷え症の人の共通キーワードです。

温かいホットな環境から温度の低い環境の部屋に移動しただけで、ストレスでどうにかなりそうに思えてしまうのに、外に出る気にはなれません。

お風呂に入るときなどは、前もって脱衣場や浴室を温めておかなければとてもでないが、「入浴する気」にもなりません。寒くて体がうごきませんね。冷えや寒さは 体を動かすことを止めてしまうのです。

まず、冷え改善のための 適度な 運動 をはじめるところでつまづいてしまっているのです。
適度な運動運するやる気スイッチを入れなくてはいけないのです。

そこで、冷え性さんのための冷え症を改善するために 2 つのステップで改善する案を考えてみました。

冷え症を改善する方法は、しょうがなどの体を温める食材を利用する方法(内部要因)と運動どにより代謝をあげながら体を温める方法(外部要因)の2つのアプローチ方法があります。

重度の冷え症体質の人は、まずは、しょうがなどの内部的要因の部分に比重をおきます。
少し前にはやった生姜紅茶を自宅でつくるといいでしょう。→ 生姜紅茶の作り方 はこちら。

ステップ1は、体を温めるものを食べて内部要因から攻めます。体がぽぽかしてきたところでステップ2の運動にすすめるという方法です。

生姜紅茶の評判は冷え性の方に評価が高く、多くの方に効果があったと言われます。飲むだけという手軽さと低コストで続けやすく、何より飲んですぐに効果を実感できるのが魅力的です。体がぽかぽかしてくると体をうごかしやすくなりますし、気持ちも上向くのが嬉しいところです。
体がぽかぽかしてくると、便通がよくなったり、繰り返す肌荒れが治ったりいいことばかりです。コーヒー好きの人はコーヒーを生姜紅茶に変えるだけです。

2週間~4週間の間にこれを飲んで、代謝をアップさせます。できれば、食事でもしょうがをたっぷり使い料理するようにします。不思議なことにある時期から食事を食べただけでも汗ばんでくるほど代謝がアップします。
これが しょうが の効果です。しょうがは漢方薬のほとんどの薬に入っています。

そうなると、なんとなく体調のよいことにびっくりするでしょう。そうなった時点で運動をしたりダンベル体操をすると冷え症解消へのステップになるでしょう。

重度の冷え症体質の人は「頭ではわかっていても」運動やストレッチなどをする気がおきないのです。最初に、しょうがなどを積極的に摂取することを薦めていますが、あまりストレスにならないように食事などは楽しくとることも大切です。まず、食事で体を温め、冷え体質を撃退して運動にもっていきましょう。

体の冷えが招くさまざまな不調

  • 慢性的なだるさや疲労感
  • 頭痛
  • 不眠
  • 便秘・下痢
  • 食欲不振
  • 肩こり
  • 腰痛
  • むくみ

特に女性の場合は、体が冷えることによって生理痛が重くなったり、手足がむくみやすくなったりします。冷えによる不調は、いずれも生活や仕事に大きな影響を与えてしまうため、日頃から予防策をとることが大切といえます。

体の冷えによる精神面の不調としては、イライラを感じやすくなってしまうことが挙げられます。冷えによってだるさや頭痛、腹痛といったさまざまな体の不調が続き、その状態が慢性化してしまうと、うつ状態になる可能性もあります。

今日から元気を出して運動を行いましょう。あんなに冷えていた手先足先の抹消が温かくなりますよ。

冷え症を改善する暮らし方のポイント