冷え症を改善する暮らし方のポイント

入浴で芯からじっくり温める方法(半身浴)

体の芯までじっくり温めるには熱いお湯よりぬるめのお湯にゆっくりとつかることです。特に下半身、足のほうはしっかり湯船に入れるようにします。

ぬるめのお湯にゆっくり浸かると、じわじわと汗がでてきて気持ちいいです。

熱いお湯は体を温めず逆にストレス

半身浴

半身浴

体を温める入浴法というのは、ねるめのお湯にじっくり入ることです。お湯は肩までつからずに、みぞおちくらいまでが最適です。

いわゆる「半身浴」です。熱いお湯そのものは、温まるようにイメージしますが、実は皮膚を強く刺激してしまい、体にはストレスになります。熱いお湯であるほど長くつかっていることはできません。

お湯で温められるのは、皮膚の表面だけで体の芯はすぐに冷え切ってしまうのです。お風呂から出てすぐに足先が冷えてしまうような冷え症体質の人はとくに熱いお風呂でなくぬるいお湯に40分以上つかることで体の芯まで温まります。

入浴には、温熱作用、水圧作用、浮力の作用、リラックス効果と主に4つの効果があり水やお湯に浸かって病気を癒す物理療法は、ヒポクラテスの時代から行われてきた歴史ある治療法でもあるのです。

ぬるま湯で汗がでるまでつかる

お湯につかるのは、みぞおちまでというのは、胸までつかってしまうと心臓の心拍数があがり、体に負担がかかるためです。

水とお湯に交互につかる「温冷浴」は血液循環を活発にし皮膚をほどよく刺激します。一般の家庭では難しいので風呂上がりに足元に水をかけるだけでも湯冷めしにくくなります。

部分浴は、おへその下だけ入浴する下半身浴や足浴、手浴でいずれもこれらの部位の血流を活発にし、冷えのもとである足や手に滞った静脈血の環流を促す効果があります。

分散浴は10~15分お湯に入り、2~3分お湯から出てまあ入るということを繰り返す入浴法です。同じ温度のお湯に続けて入る通常の入浴より、分散浴のほうが体が温まって入浴後に湯冷めしません。
入浴時間を利用すれば、温める効果だけでなくアレルギーの原因になる体内の過剰な水分や不快な症状を起き起こす老廃物を排出することができます。こうした老廃物が体の冷えを悪化させているタイプの人も多いのです。

普段の仕事が事務職などでPC作業が多かったり細かい文字を読む仕事が多い人はこうした半身浴でかなり改善することができます。

シャワーによる洗浄は、表面の汚れだけは落ちますが、体内の過剰な水分、老廃物、疲労物質などの汚れをとることはできません。ゆっくりと湯船につかることが大切です。

また、お湯につかりリラックスすると自律神経も安定しよく眠れるようになります。冷えを改善する以外にさまざまな効果・効能があります。体が温まると寝付きが悪い人でもすーっと眠ることができるようになります。

夏のエアコンで冷えた体は半身浴の応用「ぬる風呂」リセットできる

日中、学校やオフィスで冷房で冷えた体を温めるには、しつかりお風呂につかるのがベストです。

とはいえ、夏は暑いからとついシャワーだけですませてしまいがち。でも、1日の終わりに、体に入り込んだ冷えをしっかりリセットしないと、夏冷えはますます進んでしまいます。
そこでおすすめしたいのが「ぬる風呂」。

体温より少しだけ温かいお湯で、約10分腰湯をする入浴法です。これなら暑い日でも無理なく快適に入浴できるはず。かなりぬるく感じるかもしれませんが、きちんと体から冷えを追い出してくれます。

また、腰湯なのでためるお湯の量が少なくてすみ、準備がすぐできるのもうれしいところ。さらに、きちんと体を温めても、汗だらだらにならない上手なお風呂の上がり方です。

炭酸入り入浴剤

炭酸入り入浴剤

夕方、冷えを強く感じる人は炭酸の入浴剤を使うとよい

冷えを強く感じている人や夏パテぎみの人は、ぬる風呂に、市販の炭酸入り入浴剤を入れるのがいいでしょう。

炭酸入浴剤をお湯に溶かすと発生する炭酸ガスは、皮膚から血管へ入っていきます。血管の中で炭酸ガスが増えると、炭酸ガスを排出しようと血管が拡張するため、血流がアップして体がより温まります。

炭酸入浴剤入りとさら湯を比べると、温め効果とその持続力ともに炭酸入浴剤入りのほうが上回るという実験データも。つまり夏でも快適に入りやすいぬる風呂の温め効果をより高くできるというわけです。

ゆずの香りがする発泡入浴剤などを活用すればリラックス効果も高まり冷え性解消にひとやくかってくれるでしょう。

冷え性体質の人が気合いを入れて半身浴をすると逆にのぼせて調子が悪くなるケースがあります。「ぬる風呂」が体に合う人が多いのも特徴なので、もしのぼせてしまうようなら「ぬる風呂」にしましょう。

シャワーの日の注意点

シャワーの日の注意点

シャワーですませたい日もある

翌日、仕事が早かったり、疲れて帰宅してお風呂に入る気にならない日はシャワーになりますが、注意点があります。それは体の部位の中でもうなじ、おなか、足首は特に冷えが入り混みやすいところと言われています。

お風呂につからない日もシャワーで3カ所を丁寧に丁寧にあてて温めます。最初に温めてから体や髪の毛を洗うようにするのがポイントです。

冷え改善以外にも効果のある半身浴

半身浴の医学的効能、効果はこちらの「半身浴は血管の詰まりに効果大」にあります。詳細に紹介されています。
熱すぎるお湯は血栓を生成しやすく健康を害する可能性があります。

  • 熱い湯は血栓の原因となる血小板の働きを活性化させる
  • 熱い蕩は血栓の溶解能(溶かす能力) を低下させる
  • 熱い湯は血液の粘度を上げる
  • 熱い湯は交感神経を刺激して血圧を上げる

の血栓の生成を促す4つの危険因子が半身浴により防ぐことができます。

半身浴にはメリットが多数ありますがデメリットはありません。半身浴のデメリットを強いてあげれば時間を要することです。

忙しいビジネスパーソン、主婦、学生さんなんとか時間を確保して半身浴を行っていただきたいと思います。
半身浴よりさらに効果の高い塩入り半身浴については塩入り半身浴の口コミ、使用感、効能・効果一覧で紹介されています。

冷え性 ファッション も冷えを招くので注意

冷え性 ファッション も冷えを招くので注意しなければいけません。

窮屈な靴、体をギュッと締めつけるような衣類は「冷えを招き、さらに悪化させます。ゆったりした服装で吸湿性のいい伸縮性に優れたものを選びます。

体が冷えるファッション

体が冷えるファッション

衣類内の温度や湿度に気を配る

体と衣類の間の温度と湿度の状態は「衣類内気候」とも言い、とくに下着開発の重要ポイントとされています。

衣服内気候とは、簡単に言うと「皮膚と衣服の間の温度・湿度・気流」のことです。
温度:31~33℃
湿度:40~60%
だと快適に感じると言われています。 なかなか自分が住んでいる場所の気候を変えることはできませんが、この衣服内気候であれば、自分自身で手軽に調整することができます。

この衣類内気候の第一条件は「ゆったりとして体と衣類の間に空気が入るスペースがあること」です。空気は体と衣類にとって大切な保温装具です。

次は「吸湿性がよいこと」です。皮膚呼吸によって出る水分は運動などをしなくても通常1日に500mlに達します。

これほどの汗を衣類が吸収しなければ皮膚表面にたまった水分で体は冷え切ってしまいます。最後に体の動きに合わせて伸縮することです。人の体は動きによって最大1.3倍近くも伸びる部分があります。下着に伸縮性がなければ血行悪化を招き冷えてしまいます。

冷えを防ぐポイントは 足 お腹 首

冷え症の人には当たり前ですが寒がりの人が多いです。冷えを改善するための衣生活のポイントは上半身は薄着、下半身は厚着です。下半身を徹底的に温めることが基本対策です。

寒さ対策は首筋、お腹周り、足もと、足先といった部分です。まず下半身は靴下と下着を充実させます。とくに下着は、お腹を冷やさないようにおへそが隠れる物を選びます。素材は出来るだけ天然物がいいでしょう。

なかでも保温性、吸湿性ともに優れている絹が理想です。靴下、下着は2枚くらい重ねて着るくらいがいいでしょう。

足首用にはレッグウォーマーなどが重宝します。上半身はセーターなどを着る前にスカーフなどをまくと首筋が温まります。こうすると比較的薄着でも冷えを感じません。

冷え取り靴下の口コミ、使用感、効能・効果一覧

冷え症を改善する暮らし方のポイント
[PR]


足の冷えない不思議なくつ下 ハイソックス 厚手

[PR]


(Ree&Mee) レッグウォーマー 冷房対策 防寒 冷え取り 寒さ対策 ルーズソックス ヨガ サイハイ ルーズ タイプ ゴルフ 靴下 指なし ソックス

[PR]


日本製 やさしいシルクはらまき 選べる天然素材 腹巻 シルク 腹巻き はらまき レディース 100% 綿
シルク、綿 天然繊維をたっぷりと使用した極上のはらまき
保湿&保温力にとても優れムレにくい上に体の熱を逃さずしっかり温め
シルクと綿が生み出す極上の保湿&保温力です

肌に一番近い成分でできているシルク
肌に触れる部分は100%シルクとなっており
まるで呼吸するような 素肌にやさしい抜群のつけ心地
敏感肌の方でもご利用いただけます

[PR]


お買得2個 あずきのチカラ 首肩用 (2個)
首肩あったか 心じわ~っとほぐす チンしてくり返し使える!

あずきって、からだを温めるモノとして昔から重宝されていたの。
それを今風にアレンジした「あずきのチカラ」は、
あずきの天然蒸気が、気になる部分をじんわりやさしい温度で温めて
心地よくしてくれるのよ。
「ほどよい重さが気持ちイイ!」
「カラダに沿うようにフィットしてくれる!」
「お風呂に入ったようなじわーっとした温かさが気持ちいい!」
また「温めるとかすかにあずきの香りがして、ほっこりする〜!」って、
言われています。

デスクワークの人はこれで冷えを撃退

冷え症の人の多くは会社やオフィスでの仕事はデスクワークが多いのが現状です。1日の大半をオフィスのデスクで過ごす人も…デスクとイスが体にフィットしているか確かめましょう!

デスクワークの冷え対策

デスクワークの冷え対策

座るイスの高さが合っていないと冷え症の原因に

イスに深く腰掛けて、足がゆっくり床につくくらいの高さに調節します。イスが高すぎると、足の重さがすべて大腿部にかかり、血行が悪くなります。

これが、冷え症の原因になってしまうのです。次にデスクとイスのバランスです。デスクはイスに深く腰掛けて自然にひじがつくくらいがベストです。

できるだけ背中が曲がらずにデスクワークができるように調節します。デスクやイスで調節できない場合は、座布団や足に台を置くなどして体に合わせます。

イスに座るときは足を組まない

足が冷えない座り方のポイントは同じ姿勢を長く続けないこと、そして足を組まないことです。長時間同じ姿勢で座っていると、おしりの血行が悪くなり、冷え症の要因の1つである骨盤のうっ血を招いたり、腰椎の負担になりがちです。

とくにPCなどのOA機器を使って仕事をしている人は意識して10~15分に1回デスクを離れて歩いたりストレッチを行うようにします。

さきほどの足を組むと冷え症によくない話ですが、これは足に体重がかかりすぎて血行が悪くなるためです。また、どうしても体がどちらかに傾くため、背骨と腰に負担がかかって腰痛を起こしやすくなるということもあります。

足を組むのがクセになっていて直せない場合には、足を交互に頻繁に組み替えるといいでしょう。

労働省のVDT作業ガイドライン

VDT作業のための労働衛生上のガイドラインが定められています。VDT作業で、1つの連続作業をしている場合には、1時間に10~15分の休憩、または1~2回の小休止を取るというものです。PCを使った作業が非常に多くなっていますが、連続して行うよりも小休止を入れたほうが効率もあがることがわかっています。