便の中身 詳しく知る

便の中身については多くの人が排泄物ぐらいの認識しかないと思いますが、実は詳しく知ることで便秘解消にも役立ちます。消化管での消化・吸収の後に排泄されるうんち(便)は、健康な人ではバナナ状。7 ~ 8 割が水分です。残りの 3 分の 1 が腸内細菌で、生きている細菌やその死骸です。
あとの残りは、消化管で吸収されなかった食べかすや古くなって腸から脱落した細胞などが含まれます。
一定の周期で新陳代謝した胃腸の上皮細胞、体内で不要になった鉄やマグネシウム、カルシウム、リンなどです。 通常、食事をしてから便として排泄されるまでには24 〜 72 時間ほどかかります

便の中身

便の中身

大便の中身 [1]

菌食を十分に摂取し、善玉菌優位のお腹にした場合の次に考えることは 「 出す 」 です。まずは大便の中身 を調べます。

大便の中身 には、まず口から入った食物でお腹の中で消化吸収されなかった食物繊維やそのカスを見つけることができます。食物繊維が少ないと便のかさが少なくて便秘になってしまう人もいます。ある程度しっかり食べないと便もでません。

食物繊維やそのカスは腸を素通りしたものです。食べ物はかみ砕かれ、唾液とまざって食堂を通り、胃の中に入ります。胃では胃液が出て、糖類やたんぱく質を消化し、ゆっくりと十二指腸に流れていきます。

十二指腸 から 小腸

十二指腸は 25 ~ 30cm の大きさです。ちょうど指 12本 を横に並べたくらいの長さがあります。食物が十二指腸を通るときに、胆嚢から胆汁が、すい臓から消化酵素をたっぷり含む膵液が一緒になって出てきます。

胆汁には、脂肪を溶けやすくしたり、腸管の流れをよくしたりする働きがあります。
食物は、十二指腸から小腸末端までを時速 2 ~ 4 m の速さで流れていきます。

その間に、膵液中の消化酵素や小腸から分泌される腸液で、食物はさらに細かい部分にまで分解されて栄養素となり、小腸壁から吸収されていきます。
小腸で吸収された栄養素は、小腸壁の毛細血管から門脈という血管に入り、すべて肝臓に運搬されます。

大腸 から 排便

吸収されなかったものは、水分の多いお粥のような状態で大腸に入ります。大腸は 1.5 ~ 2.0 m あります。お粥はそこを時速数cmのゆっくりとした速度で流れながら次第に水分を吸収していき、便の形を形成していきます。

大腸の最終段階は、S字状結腸 → 直腸 → 肛門 → 排便となります。この長い過程を健康体であれば、12 ~ 15 時間で完了します。その後、一昼夜から 3 日以内に大便として排出されます。

大便の中身 [2]

大便の中には、口から肛門までの消化器系をつくっている細胞の死骸も含まれます。
ちょうど皮膚表面の角質細胞がアカとなってはげ落ちるように消化器でも細胞が盛んに新陳代謝を行っています。
たとえば、小腸の内側の細胞は2日に1回、胃や大腸の壁も5~6日で生まれ変わっていて食物による刺激や腸内細胞菌の生育によっても剥がされています。

大便の中身 [3]

大便の中身には、体内老廃物も混ざっています。これは、肝臓で分解処理され、胆汁と共に腸管に捨てられたものです。身体の代謝により発生する老廃物は アンモニアなどです。

大便の中身 [4]

大便の中身の最後は腸内細菌の死骸および腸内悪玉菌のつくった腸内毒素です。大便には、腸内細菌の死骸が大量に含まれていて全体の 30 % を占めています。

善玉菌は、食物のたんぱく質を分解して、各種の毒素に作りかえており、その代表的な毒素が発ガン物質として有名なアミン類です。
腸内細菌の死骸でも最近は便秘に効果があることがわかってきました。これまでは、腸に届く、届かないが重要視されてきましたが死骸でも便秘解消効果があります。

便秘をすると身体に毒素が逆流する

便の中身 を見ていくと便秘をするだけでこれらの老廃物が腸内にたまってしまうことになります。体内老廃物の腸内毒素を吸着して身体の外に捨てることが、大便の大切な役割です。

便秘をすると肩がこったり、吹き出物ができたり、蕁麻疹がでたり、子供の場合は、高熱を出したりします。

長い便秘になると吐き気を催して吐いてしまう人がいるのも納得できます。大腸がせっかく吸着した老廃物・毒素を毎日排出しないとさまざまな害が生じるのもうなずけますね。

便秘のときはトクホイサゴールが効きます。

病気の原因となる冷え・宿便

コメント

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください