善玉菌といったらやっぱりビフィズス菌
腸内の善玉菌を増やすのにもってこいの食品といえばヨーグルト。ところが、ビフィズス菌をはじめとする多くの乳酸菌は胃酸や胆汁酸に弱く、ほとんどが腸に届くまでに殺菌されてしまいます。そこで大切なのが食べる量と続ける、の2点。
おすすめなのは1日に200gを目安に食べるといいでしょう。市販品のものであればお買い得パックならば400g~500gなので2日で食べる計算になります。これを毎日食べ続けると、2週間ほどで腸内の善玉菌がおよそ10%ほど増え、善玉菌優位の腸内環境にすることが可能です。
ヨーグルトは各メーカーから販売されていますが、それぞれ特徴がありますが、実際に食べてみないと自分に合ったものかどうかはわかりません。
最近は、胃酸への耐性も強く、生きたまま腸まで届く乳酸菌を使用したプロバイオテクスヨーグルトなども販売されており、本気で腸内改善を目指す人の強い味方になってくれるでしょう。
トッピングも工夫する
ヨーグルトはプレーンのものだと、甘酸っぱさが苦手に感じる人もいます。オリゴ糖や蜂蜜、バナナやリンゴなどを加えれば甘さだけでなく善玉菌を増やす効果も期待できます。
季節の果物を使用すれば、ビタミンやミネラルも合わせて摂取することができます。
ドライフルーツやシリアルなどは便秘解消にも期待できます。毎日、続けることで腸内環境の改善になりますので楽しみながら続けることも大切です。
ヨーグルトに甘味を入れるならオリゴ糖を
ピンバック: 水とお湯だけでつくるヨーグルト | 腸を元気にするヨーグルトで便秘解消
ピンバック: 骨粗鬆症に食べたい食品「ヨーグルト」 | 健康メモ
ピンバック: 乳酸菌がコレステロールを排出 | 血管はもっと若返る
ピンバック: 水とお湯だけでつくるヨーグルト | 腸を元気にするヨーグルトで便秘解消
ピンバック: ヨーグルトで腸を回復させて痩せる 痩せにくい腸内環境を痩せやすくする | 腸の免疫力を高める方法
ピンバック: ヨーグルトで腸を回復させて痩せる 痩せにくい腸内環境を痩せやすくする | 腸の免疫力を高める方法