もし、冷え症がつらくて病院を受診するなら 冷え症は何科 を受診すればいいのでしょうか?そもそも冷え症は診てくれるのでしょうか?
冷え症は何科 まず合併症と心身の状態を自己診断した上で整形外科、婦人科、内科、診療内科などその最も近い科で受診します。
冷え症の原因、症状から受診する科を選ぶ
手足から腰、首まで冷えは全身にわたり、さまざまな病態につながりますが、たいていは、体の最も弱い部分や疲れた部分に出現します。
以下の表からチェック項目とチェックした結果と自分の冷えをの実態をチェックします。このように冷えと素直に向き合うことにより完治への突破口となります。
チェック項目
- どの部分がどういう冷え方をするのか
- 冷えた時に痛み、しびれなどの異常が起こる部位はどこか
- 冷えが起こったのはいつからか
- 仕事、私生活の変化など現在の生活状況はどんな状態か。大きなあるいは、継続的なストレスの要因はないか
- 自分の体質、病歴を含めた今までを振り返る。定期診断の記録がある場合はこれらを見直す
チェックの結果
- 冷え症のほかに、体に何らかの不調が見つかればその病気に一番近い科を受診
- 月経や更年期が思い当たれば→婦人科を受診
- 腰痛や関節痛を併発しているようならば→整形外科を受診
- 一身上の大きな転機や変化など、ストレスがあれば→診療内科を受診
- 貧血、低血圧があれば→内科を受診
これらはまだまだ数少ない例ですが、冷えを病気ととらえる考え方に変えるきっかけにします。
※婦人科や泌尿器科などの既往歴があればこちらを受診するといいでしょう。