腸内細菌が元気になる食べ物を積極的に食べる

腸内細菌の何よりのごちそうは乳酸菌

最近、健康に役立つ微生物を用いて、腸内環境を管理する「プロバイオティクス」という研究が進んでいます。

腸のなかの乳酸菌やビフィズス菌を増やし、理想的な腸内フローラを構築するための研究です。

その1つの方法が、乳酸菌やビフィズス菌が入ったヨーグルトを食べたり、乳酸菌やビフィズス菌が入った健康食品を飲んだりすることです。

L・カゼイ・シロタ株など、「生きたまま腸に届く乳酸菌やビフィズス菌」が注目されています。この種の乳酸菌やビフィズス菌は、人間の体の免疫細胞に作用して、活発に働くことがわかっています。当然、アレルギーの発症を抑える効果にも期待が高まります。

しかし、「生きたまま腸に届く」かどうかは、そう気にする必要はありません。これらの菌は胃酸に弱く、90%近くが胃で死んでしまいますが、それでもかなりの効果が得られます。

その秘密は、これらの細菌が出す分泌液にあります。食品として口から入った乳酸菌やビフィズス菌は、胃で死んだとしても、分泌液が餌となって、もともと腸にいる乳酸菌やビフィズス菌を増殖させるのです。

善玉菌の餌になるものを摂る

また、最近は、生きた細菌だけではなく、善玉菌の餌になるものを腸内に取り込もうという研究も盛んです。

こちらは「プレバイオティクス」と呼ばれ、善玉菌の餌であるオリゴ糖、糖アルコール、水溶性食物繊維などを使って、善玉菌を増やそうという試みです。
なかでもオリゴ糖は、熱や酸に強く、腸まで到達しやすい特性を持っています。日本栄養・食糧学会のデータによると、オリゴ糖を飲む前と1週間後、2週間後で腸内細菌類を比較した場合、ビフィズス菌の占める割合が17.8% から38.7% 、45.9% にまで増えています。スムーズな排便のための「ラフィノース」頑固な便秘に悩む30~40代の女性に評判

ただし、オリゴ糖の摂取をやめると、1週間で元の状態に戻ってしまいます。つまり、オリゴ糖は摂取し続けることが重要なのです。大豆やゴボウ、タマネギなどに多く含まれるので、意識的・積極的にこれらを使った料理を食べ続けるといいでしょう。

このほか、キシリトールという糖アルコールは虫歯の原因菌の増殖を抑えることで知られていますが、腸内細菌の餌にもなるし、肺炎球菌を抑える作用もあります。

もちろん、乳酸菌・ビフィズズ菌を食べ物からとることも大切です。日本人は昔から、糠漬けや味噌、納豆などの発酵食品から、乳酸菌をとってきました。日本人がヨーグルトなどの「発酵乳」を日常的に摂るようになってから、まだ60年ほどですが、それよりはるか以前から発酵食品を食べていたのです。前に触れた食物繊維と併せて、善玉菌の餌になる食品をとるよう心がければ、腸内環境が自然に整い免疫力が高まるというわけです。

糖分の摂取は摂りすぎると腸内環境悪化の要因に

「太るのはイヤ。でも、お菓子はやめられない」そんな女性は多いものです。そこから食事がわりにお菓子を食べる女性が増えています。本人はそうやって摂取カロリーをコントロールしているつもりでも、それは百害あって一利なしです。習慣化すると、腸内細菌を貧弱にし、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を減少させてしまいます。それは、ブドウ糖などの単糖類は腸内細菌の餌にはならないからです。
食事抜きはダイエットにならない、肥満の原因に!
ここらへんがまぁ上手にまとまっているように思います。

結果、便秘や肌荒れになったり、免疫力の低下にはりアトピーをはじめとするアレルギーやガンなどを引き起こしたりする危険もあります。

お菓子を食べるな!と言っているのではありません。糖類はエネルギーをつくり出す大事な栄養素です。しかも、ジュースや甘いお菓子に含まれるブドウ糖などの単糖類は、体内に吸収されるスピードが速く、血糖値を急激に上昇させますから、運動などで体力を消耗して疲れたときには効率的な栄養補給ができます。

しかし、危険なこともあります。それは「血糖値を急激に上げすぎる」ことです。

夏の猛暑のなか、休みなしで仕事をしていたときに、ついジュースやお菓子を一気に飲み食いしてしまったのです。「疲れたときには糖が必要だ」「脳のエネルギーはブドウ糖だけだ」という思い込みからです。

ところがそれは間違いで、単糖類をとると一時的に元気になりますが、膵臓が働きすぎたのです。糖を分解するために盛んにインスリンを分泌し、やがて膵臓が疲弊して体調を崩してしまったのです。

それ以来、糖は「ゆっくり血糖値を上げる」食品を中心に摂取するようにしています。

糖分の多いジュースを飲んだり、あめをなめたり、お菓子を食べたりすると、血糖値が急激に上昇するので、体が慌ててインスリンを多量に出して、すぐに低血糖になります。すると、頭がふらふらしてきて、また甘いものを食べるようになります。その繰り返しで、脳の使うエネルギー源が増えたり、減ったりしていると、脳は混乱してしまうのです。このことが最近の若い人の「キレる」原因にもなるのです。

腸内環嘩牽整える意味でも、脳を正常に働かせる意味でも、日本の伝統食をたっぷり摂ることがいいでしょう。精製されていない穀類、豆類、野菜類、発酵食品など、バランスのとれた食事をすれば、腸内細菌の餌になるものをたっぷり取り込めますし、血糖値をゆっくり上げながら、糖分補給もできます。

生の水が生命力をあげる

寄生虫や感染学の中で多くの病原体が飲料水経由で人体に取り込まれることがわかりました。世界の飲料水事情を調べるために訪れた国で印象的だったのは、どの地域の水も「自然と共生する水」になっていることです。そして、いろんな水に出合うなかで確信したのは、「カルシウムを多く含む、アルカリ性の、酸化還元電位の低い生の水こそが、人間の体にいい水である」ということです。

たとえば、ネパールの山岳地帯では、地鶏や野豚が弱アルカリ性で酸化還元電位の低い水をおいしそうに飲んでいました。山岳地帯に流れる谷川の水は、ミネラルをたくさん含んでいる水でした。ネパールのフンザ族や、南米の奥深い高原地帯に住むビルカバンバの人たちなどに100歳を超える長寿者が多いのもミネラル豊富な水を飲んでいるからです。

ミネラルのなかでも重要なのはカルシウムです。カルシウムには体内の栄養素や老廃物を運ぶ役割があって・とくに血液中のカルシウムは人間が生命活動を営むうえで必須です。少しでも減ると、副甲状腺がホルモンを放出してSOS信号を発し、骨や歯に含まれているカルシウムを血液中に溶出させて補おうとします。これが骨粗鬆症の原因です。
骨粗鬆症とは?

しかも、その時しばしばそのSOS信号が止まらない場合があります。そうなると、血液中にカルシウムが必要量よりはるかに大量に溶出され、血管壁に付着します。その結果、血管の弾力が失われ、動脈硬化を起こす危険が高まります。当然、心筋梗塞や脳卒中を発症しやすくなります。

その点、カルシウムを豊富に含む「硬水」を日常的にたっぷり飲んでいると、血液中のカルシウム量が適量に保たれます。したがって、副甲状腺はホルモンを放出する必要がなく、過剰のカルシウムが血管壁に付着する事態を防ぐことができるのです。

またカルシウムには、腸の蠕動運動を活発化して便秘を防ぎ、皮庸や粘膜に炎症やじんましんなどが起こらないようにする働きもあります。アレルギーの予防にもなるわけです。
カルシウムの効能、効果はこちら。

このように、カルシウムが豊富であることに加えて、酸化還元電位の低い水であることは重要なポイントです。活性酸素にさらされている現代人にとって、その活性酸素を分解・除去する力のあるこの水がベストなのです。
水道水には、細菌を殺して水を衛生的に保つための塩素が添加されています。塩素は感染症や中毒を防ぐ作用がありますが、これが人体に入ると活性酸素を生じることがわかっています。

活性酸素は細胞を傷つけてガン細胞に変えたり、糖尿病や動脈硬化などの生活習作病を引き起こしたりする原因になると考えられています。また、塩素殺菌を行う際にできるトリハロメタンという物質は、発ガン物質になり、当然体に悪さをします。

また、有機物や無機物が除かれた蒸留水も、体に毒です。純粋な水だからいいように思うかもしれませんが、まずくて、とても飲めたものではありません。水中に酸素がまったくないので、蒸留水のなかに淡水魚を入れると、たちまち死んでしまうのです。人間も、絶食状態で蒸留水を一定量以上飲むと死に至ると言われています。蒸留水が生物の体内に入ると、体に必要な物質を溶かし、奪い取ってしまうからです。

同じ意味で、湯冷ましの水を飲むと困ることがあります。昔は飲料水にバイ菌のいることが多かったので、水を一度煮沸した湯冷ましを赤ちゃんに飲ませたものです。しかし、沸かした水は蒸留水同様、酸素が少なく、人体に必要な酸素やネラルも少ないのです。加えて、その水に硝酸塩などの有害物質が混入していると、煮沸することによってその有害物質が濃縮される危険もあります。

大切なことは、人工的な手を加えられた水よりも、自然のままの状態の生の水が、体にとって一番いい水だということです。近年はいろいろな種類の生の水やミネラルウォーターが市販されているので、自分に合ったものを飲料水として活用するのがいいでしょう。
大学の研究で実証された、高アルカリ天然温泉水 桜島 活泉水で体内の毒素を排出
私たちの体の約3 分の1は水でできています。そして、1日約2.5リットルの水分を摂取しなければ生きていけません。だからこそ、水は大切なのです。

SNSでもご購読できます。

スポンサードリンク

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください