ヨーグルト 効く モノと 効かない モノがある のです。2 週間は食べ続けて便通や肌の調子をじっくり観察してみましょう。自分の腸に効くのか効かないのかは実際に食べてみないとわかりません。自分の腸に効かないヨーグルトを食べ続けていても意味なしです。
ヨーグルト はよ< 選びましよう ヨーグルト 効く モノと 効かない モノがある
ヨーグルト はそれに含まれる乳酸菌の働きで腸内環境を改善させますが、その乳酸菌に関して誤解があるようです。
「乳酸菌」という菌は1つの菌だと思っている人が多いようですが、実はそうではありません。乳酸菌のなかにもたくさんの種類があるのです。ビフィズス菌、ブルガリア菌、カゼイ菌などというように枚挙にいとまがりません。
ヨーグルトの有用性が注目されている昨今では、さまざまな種類の製品が店頭に並ぶようになりました。そのどれを選んでも整腸効果が期待できるかというと、そうではありません。高価なものがいいというわけでもありませんし、安価なものがダメというわけでもありません。人それぞれ、自分に合った乳酸菌があり、それを含むヨーグルトを選ぶべきなのです。
相性のよ< ない 乳酸菌 はムチン層に< つつけない
人によって合う乳酸菌が違うのは、乳酸菌と有害物質とが腸内でどういう動きをするかによって説明がつきます。有害物質は、腸粘膜の表層を覆っているムチン層というところにくっついて悪さをします。
このムチン層には有害物質だけではなく、善玉菌である乳酸菌もくっつくことができます。乳酸菌があらかじめくっついている部分には有害物質はくっつくことができないので、悪さをすることもできないというわけです。
このムチン層は、A型の人ならA型の血液型物質から、B型の人ならB型の血液型物質からできでいます。血液型物質によってそれぞれ相性のいい乳酸菌があり、その乳酸菌だけがムチン層にくっつくことができるのです。
相性のよくない乳酸菌は、たとえ質のいい乳酸菌であったとしても、くっつくことはできません。それならA型の人専用のヨーグルトを売ってくれればいいのに、と思うかもしれませんが、ことはそう単純ではありません。
合う乳酸菌、どうやって見つけるの?
白血球の形によっても、合う乳酸菌と合わない乳酸菌があるのです。さらに、もともとの体質のみならず、生活環境によっても合う乳酸菌は変わってくるといわれています。そういった理由から、合う乳酸菌を探すには、しばらく試してみるしかないのです。
では、どうやって選べばいいのでしょう?同じ種類のヨーグルトをしばらく食べてみて、体調がよくなるかどうかを見極めるしか方法はありません。少なくとも、2週間程度は食べ続けてみて、便通や肌の調子などがどう変化したかをじっくり観察してください。