適度な運動 腸 が喜び、過剰な運動は腸がいやがる

適度な運動 腸 が喜び、過剰な運動は腸がいやがる ことを頭に入れて激しすぎる運動は避けて軽く運動しましょう。運動すると、幸せを感じる 「 快感情 」 が高まります。

腸の蠕動運動を活発にする運動 適度な運動は腸が喜び、過剰な運動は腸がいやがる

適度な運動 腸 が喜び、過剰な運動は腸がいやがる

適度な運動 腸 が喜び、過剰な運動は腸がいやがる

規則正しい食生活を心がけ、体にいい成分を含む水を熱心に飲んでいるとしても、まったく体を動かさずにごろごろしていたのでは健康にはなれません。

運動不足もまた、腸の活動を妨げるものの1つです。体を動かさないことの一番のデメリットは、便秘になりやすくなることです。

腸は小刻みに震える蠕動運動をすることで、便を体外へ排出しようとします。つまり腸自身が動くことで、便を動かしているというわけです。

体を動かさないと腸も蠕動運動を活発にしなくなるので、便秘になっでしまうのです。腸のためにおすすめしたいのは、ほどほどの運動をすることです。週に数回、20~30分のウォーキングをする程度です。毎日歩くという人は、もっと少ない時間でかまいません。

週に1度しか時間がとれないという人の場合は、もう少し長い時間を歩いてください。無理なく続けていけるように、運動時間はライフスタイルに合わせるといいでしょう。

ほどほどの運動とは、決して苦ではなく、むしろ「気持ちがいい」と感じやすいもののことをいいます。体力医学研究所による実験では、じっとしているときよりウォーキング後のほうが、幸せを感じる「快感情」が高まるというというデータが出ています。
ほどほどに運動することで刺激を受けた腸が、幸せを感じる物質セロトニンやドーパミンをせっせと作ってくれるのです。

少しきつめの運動は健康促進に効果的

ほどほどの運動を続けることがまず大切なのですが、それができるようになったら、次には少しきつめの運動も併せてやってみることをおすすめします。
ほどほどな運動を続けながら、週に数回、少しきついと思うくらいの運動を取り入れてみてください。といっても、張り切ってテニスを始めるとか、スポーツジムに入会したほうがいいというわけではありません。

少しきつめの運動の目安は、安静時より心拍数が1.5倍になるくらい。ウォーキングの速度を上げてみるとか、軽いジョギングにしてみるとか、そういった変化で十分です。

少しきつめの運動が健康を促進するのに効果的であることは、筑波大学の大蔵倫博博士らによる調査結果から明らかになっています。

内臓脂肪型肥満の女性90 人を「食事制限のみ」「食事制限と弱めの運動」「食事制限と強めの運動」の3つにグループ分けし、それぞれに14週間メニューを行なってもらう、という実験でした。

弱めの運動は毎日30分以上のウォーキング、強めの運動は1回45分のエアロビクスを週に3回です。その結果、「食事制限と強めの運動」のグループの人が、ウェストサイズ・悪玉コレステロール値・空腹時の血糖値・体脂肪がもっとも減少したという結果が出たのです。

人類の体は歩くことを前提に作られている

それなら極限まで激しい運動をすれば腸がより活発に動いて幸せだと強く感じるかというと、そうではありません。

アスリートのように体を酷使してトレーニングをしたり、スポーツジムでぎりぎりまで走り続けたりすれば、免疫力を下げてしまうでしょう。

苦しいほどに運動をすること自体がストレスになってしまうのです。ちなみに、私がここでほどほどの運動の例としてウォーキングを挙げたのには理由があります。

私たち人類の体は、歩くことを前提にして作られているからです。長い距離を歩くことだって、体にとっては自然なのです。

車や交通機関の充実で、私たちはずいぶん歩かなくなってしまいましたが、そんなものがなかった昔は必要に迫られて長い距離を歩いていたのです。歩くことで下半身の筋肉を動かせば、重力で下半身に滞りがちな血液の循環がスムーズになります。

また、下半身の筋力が衰えなければ、将来的に寝たきりになるリスク、ひいては介護を必要とするリスクを避けることができるのです。

乳酸菌生活の大事なポイント