腸 病気 にならなければ元気で健康

腸 元気

腸 病気 にならなければ元気で健康です。現代人は、栄養もよくなって寿命も長くなっているのに、どこか不健康です。昔の人は、もっとパワフルで風邪などひかなかった印象ですが、どうして現代人は健康ではないのでしょうか?病院の予約時間は意味がなく3~4時間待たされるのは当たり前。症状や病気が改善されるのならいいのですが、なかなか薬ではよくならなかったり「原因は不明」です。

腸 病気 にならなければ元気

最近になって、腸と腸内細菌に関する研究が世界的に急速に発展し、次々と新しい知見が発見されるようになりました。腸は消化器というイメージが強い臓器ですが、食物を通す管ではなかったのです。栄養分を消化吸収するだけではなく、腸内細菌が合成したいろいろなビタミン類を吸収し、体全体に運んでいます。

さらに、腸内細菌が作った「脳内幸せ物質」であるドーパミンやセロトニンの前駆物質を腸が吸収し、脳に送り届けていることが、最近の私たちの研究によって明らかにされたのです。腸には神経細胞と免疫柵胞が集中して存在しています。

体のなかの免疫細胞のおよそ70%が腸に存在しているのです。腸内細菌の出すシグナルに応じて腸管壁に存在する免疫細胞がいっせいに働きだし、免疫力を高めているのです。このような腸の働きはすべて腸内細菌の助けがあって、はじめて可能になります。

その腸内細菌の数は1000兆個ほどにもなることが、これまた最新の研究によって明らかになってきました。私たちの体を構成する細胞の数が60兆個といわれていますから、その数の16倍強の腸内細菌が腸内に存在し、その重量は約1.5キログラムにもなるのです。

腸内細菌が食物の分解を助け、ビタミンや脳内幸せ物質を合成しているのですが、それらを吸収し、全身に運ぶのが腸壁に存在するいろいろな「腸細胞」です。このような重要な働きをしている腸細胞の数も、腸内細菌の数に匹敵するくらい多く、腸壁や腸粘膜にびっしりと存在しています。

私たちの体や心の健康を左右しているのは、腸細胞と腸内細菌です。そして、両者とも絶えず「生まれては死に」を繰り返しているのです。私たちが毎日排出しでいる排便のおよそ半分が死んだ腸内細菌と生きた腸内細菌であり、食物の残りは便全体の約15%くらいにすぎないのです。

最近の遺伝子研究の発展で、腸内細菌を遺伝子で検出する新しい検出技術が開発されました。これまでは腸内細菌は培養できる菌のみで論じられてきました。しかし、遺伝子で検出すると、腸内細菌は培養できない菌が培養できる菌よりはるかに多く、約10倍にもなることがわかってきました。

この培養できない腸内細菌の約75%を占める菌は、納豆などの発酵食品に含まれる菌だったり、土壌菌だったり、私たちの肌にいる皮膚常在菌だったり、つまり私たちの周りにごく普通に存在する菌類だったのです。

これらの細菌類がどのような働きをしているのか、現時点ではまだ明らかにされていませんが、これらの細菌類は「日和見菌」ではないかと考えられています。善玉菌といわれる腸内細菌が少しでも優勢になると、これら大勢の日和見菌はいっせいに善玉菌の味方になる一方、悪玉菌が少しでも増えれば今度はそれらの日和見菌はいっせいに悪玉菌に味方する、というわけです。

つまり、体と心を健康に保つためには、乳酸菌などの善玉菌を優勢の状態に保っておくことが重要になってくるというわけです。

腸内細菌が人々を健康にも不健康にもすること、幸せにも不幸せにもすること、老化を防いだり、促進してしまったりするのです。健康で医者いらずの人生を送るためのヒントは、腸内細菌の数を増やし、腸内細菌のバランスを正常にすることです。
みなさんが本書で、勝と腸内細菌についての正しい知識を身につけ、今日から「正しい乳酸菌生活」を送っていただけることを願っています。

腸と病気の関係

コメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください