便秘は冷えが原因

冷え症改善 の 栄養素

冷え症改善 の 栄養素 はどのようなものでしょうか?冷えが強い人の場合、体を温める栄養素ももちろん大切ですが、 熱量 になる栄養素をしっかり摂ることもとても重要です。

冷え症改善のための栄養素

冷え症改善のための栄養素

冷え症改善にとくに強化したい栄養素は ビタミンE 、 C をはじめ 鉄分 などのミネラル類と良質なたんぱく質です。これらをできるだけ自然に食事で摂取することが理想です。

冷え症改善 の 栄養素 血行をよくし、ホルモン分泌を調整する ビタミンE

ビタミンE は、老化防止、あるいは若返りのビタミンなどとも呼ばれています。これは、 ビタミンE が体内の不飽和脂肪酸の酸化を防ぐ作用をもているためです。ビタミンEには、このほかに

  1. 血管を若々しく保ち血行を促進する
  2. 体内のホルモン分泌を調整する

などの働きがあり、冷え症や肩凝り、更年期障害などの治療によく使われます。成人が1日に必要とする ビタミンE は通常10mg前後ですが、この量はバランスのよい食事をしていれば自然に摂取できる量です。また、他の脂溶性ビタミンはとりすぎると過剰症を引き起こしますが、ビタミンEは摂りすぎても心配はありません。

ビタミンE が多く含まれる食品

ストレスが多いほど必要とされる ビタミンC

ビタミンC の主な働きは

  1. コラーゲンの生成
  2. 鉄分の吸収促進
  3. 毛細血管の機能保持

です。そしてビタミンC は、ストレスを受けたときに分泌される副腎皮質ホルモンの構成要素でもあります。貧血や冷え症の改善に ビタミンC が効果的なのは、とくに2の鉄分の吸収促進と3の毛細血管の機能保持の働きのためです。しかし、このほかにも ビタミンC が大量に必要とされる場合があります。自律神経のひとつである交感神経が活動するときです。

自律神経と冷え症の密接な関係でも説明したとおり、冷え症改善に  ビタミンC は必須の栄養素となっているのです。

冷え症改善のための栄養素 ビタミンC は必要所要量の数倍を摂取するくらいがちょうどいい

ビタミンC の成人の必要所要量は 1 日に約 50 mg で、ビタミンの中では最大の所要量です。しかも、 ビタミンC は体内に蓄えることができないうえ、水溶性で、熱にも弱いため、料理の際、非常に失われやすいという特徴があります。

したがって少なくともその数倍は摂取する必要があります。さらに、飲酒や喫煙などでも大量に消費されます。 ビタミンC は水溶性で過剰分は尿となって排泄されるので、とりすぎの心配はあありません。

ビタミンC が多く含まれる食材はこちら。

人体の基本的な部分の構成に欠かせないたんぱく質

3大栄養素の1つであるたんぱく質はおよそ20数種類あるアミノ酸が様々な結び付きをしてできる栄養素です。
たんぱく質は、筋肉や臓器、骨、皮、皮膚、血液など人体の最も基本的な部分を構成しているほかに、脂質や糖質と同じようにエネルギー源にもなります。

また、食物の代謝を担う酵素やホルモンなども、すべてたんぱく質からできています。
このように、人体をつくっている根本要素ともいうべきたんぱく質は、その多くが体内で合成されます。しかしkほとんど合成できないものがあります。それが必須アミノ酸と呼ばれている9種類のたんぱく質です。

必須アミノ酸は冷え症の要因と深く関係

必須アミノ酸には、体温調節など自律神経の機能をコントロールする働きがありますが、全ての量が相互に一定の範囲内にないと、うまく働かないという性質があります。たとえば9種類のうち、8種類のアミノ酸が豊富でも1つが不足していれば、最も少ないアミノ酸の栄養価に相当する働きしかできません。

したがって、良質のたんぱく質とは9種類すべての必須アミノ酸がバランスよく含まれているもののことです。
冷え症の人は熱源としても、また自律神経機能保持のためににも必須アミノ酸をバランスよく含まれたたんぱく質をしっかりとることが重要です。

冷え体質が変わるまでには、ある程度時間がかかります。 冷え取り靴下 などを上手に活用するといいでしょう。

モバイルバージョンを終了